menu
書いてる野郎
orebike@gmail.com
2012-02-11
上のメニューのrepository
からcreate repository
を選ぶ
これでできた
リポジトリができあがった。
そのリポジトリに既存コードをアップするには、
hg push https://hogehogehoge@bitbucket.org/hogehogehoge/hoge01
しろと書いてある。単純にpushしろというわけだ
当然ながらHgのクライアントが必要になるよ。MacのインストールならMercurial/Lionにインストールするを参考に
実際に既存のコードをアップしてみる。
かといっても単に素のファイルをアップできるわけじゃないので、管理する対象を初期化する
hg init
管理に全部加える
hg add .
コミット
hg commit
これでローカル側の準備ができたのでcommit内容をBitbucket側にpushする。ドン!
$ hg push https://hogehogehoge@bitbucket.org/hogehogehoge/hoge01
パスワードを聞かれるので入力する。いろいろ出る。アップ完了。
警告がいろいろ出る。
bitbucket.org certificate with fingerprint
これってたぶん、HTTPSで接続してるんだけど、ブラウザみたいに証明書がデフォルトで入ってて勝手に使われるわけじゃねーんだな。 だからそれが必要ですよということだな
じゃあということでBitbucketのサイト見て、ブラウザからBitbucketの証明書をみるとこうなっていた。
そしてキーチェーンアクセスを見ると、なんかある。こいつをpem形式で書きだして保存。
※すんませんこれMacのやりかただからWindowsとかLinuxの人は別のページを参考にしてくれ。
ホームディレクトリの
.hgrc
にさっき書きだしたやつを指定する。
[web] cacerts = ~/bitbucket.pem
これで警告が出なくなった。OK
あっぷできたよ