動画制作

動画制作

個人的に撮った動画の撮影や編集に関して。撮影の機材自体はカメラ参照

【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】楽して動画に字幕を付けたい! そんなニーズをA.I.で-AV Watch

編集を意識しての撮り

最初からこういう感じの編集でまとめようと意識して撮ると、映像を記録としてではなくて素材として感じられるので余計なものを撮らなくなって効率がよい。

サッカーの試合なら、走っているところを 10パターン、ドリブル5パターン、パス5パターン、トラップ3パターン、シュート5パターン、キーパー3パターン、ゴール2パータン、ゴール後のハイタッチ! ぐらいを撮っておけばあとでどれだけでも試合を作り込める。

逆にこれだけ撮ってしまえば試合を全部撮る必要は無い。記録として絶対必要な部分は固定で俯瞰するカメラを1個おいておけばいいだろう。

カメラは極力固定

カメラは極力固定して撮る。特に被写体を追って動かしたくなるが、編集すればわかるが上下左右に絵が動くと編集しづらいのである。とにかく固定。 動かしたとしても最初と最後は必ず固定。

長さ

よほどのことが無い限り誰も、撮った本人さえも10分も20分もある動画を見るのはつらい。 なのでなるべく 2 〜 5 分 ぐらいの長さになるように調節する。

BGMを入れる

会話が重要じゃない映像ならばBGMは入れるべきだと思う。 たぶん音楽には終わりがある、長くても数分という意識が見る人の集中力を高めるのだと思う。

逆に無いと、ダラダラ感が出てしまう

カット編集

不要な部分を切り落として短くするのは編集の基本になる。 会話なら「えー」とか「あー」とか言っているところ、息を吸ってる音、をカットする。感じとして 0.4 秒ぐらい何も起きない、意味が無い映像が連続すると間延びした感じに思える。

短い切り替わるシーンを細かく繋ぐとスピード感が出る。逆にゆったりとした雰囲気を出したいならカットを長めにする。

繋ぎ

シーンとシーンの繋ぎに場面転換、時間経過がある場合はなんらかのエフェクトを入れたほうがよい

嘘も方便

基本的に真実でなくてもよい。そのほうがいい。個人的なビデオは印象をフラッシュバックさせるインデックスのような写真と動画の中間ぐらいの位置づけがよい。

1台のカメラで同じ動作を2回撮って組み合わせれば1度の動作を2つのカメラで撮ったような映像を作れる。

飯のシーンは食う動作を何度もするの。ここで人が食べている口元や箸運びの映像をある程度撮って、次に料理の映像を撮り、後で交互につなげば食事のシーンになる。 映っている飯と、口にはいる飯は別に同じ飯である必要はない。

電車なら、別に自分が乗る電車ではなく、一本前の同じ型の電車の発車を撮って、自分が実際に乗った後のシーンとして繋げれば、自分が出発した絵になる。さらに工夫する。

行きの出発(出発駅に電車が入ってくる)と到着(到着駅から電車が去る)、帰りの出発と到着の順番を入れ替えれば、行きの出発時にホームに入ってくる電車は帰りの到着シーンになる。 片方だけ撮って、左右反転、もしくは逆転させると、行きと帰りの印象の絵を1つの素材から作ることができる。

スポーツの絵ならば、ボールを投げる瞬間と飛んでいるボール、キャッチする瞬間、プレー自体の俯瞰、これを全部バラバラにとって組み合わせれば下手くそでテンポの悪い動きでも、それなりに見ることができる。

関連ページ

Tag

video_production/start.txt · 最終更新: 2021-07-28 15:53 by ore