ミンミン/コード

ミンミン/コード

バージョンと製造年月日

2009-10-10

音の配置

音の配置は1と3が同じになる。

ミンミンは3弦ということで、ギターのバレーコードを簡単にする楽器。バレーをやった場合1弦の音がそのコードそのものを表すことになる

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
C C# D D# E F F# G G# A A# B C
G G# A A# B C C# D D# E F F# G
C C# D D# E F F# G G# A A# B C

イロイロ

ミンミンは弦が3本なので、足りない部分も出てくるんですが、ルートだけ押さえとけばそれなりの雰囲気は出るのでOK

逆に言えば、省略した音がその曲の特徴的な部分の音だったりすると全然合わないので、そこは臨機応変にいくといいかな。

押さえるパターン

指一本バレー

ミンミンの一番基本の同フレットを指一本で全部押さえるパターン。このパターンの時はルート音が全部3弦になるのでコードも3弦の音と同じになる。

開放でC、1フレットをバレーで押さえてC#、2フレットをバレーで押さえてDというパターンになる。

そしてこのコードはCGCの3度音が無いパターンになるので全てパワーコードでメジャーとマイナーの区別が無いようになる。つまり指一本バレーだけ覚えて歌本だけあれば誰でも弾き語りができてしまうというのがこの楽器の楽しい部分

Aコードパターン

指一本バレーがギターでいうFのパターンだとするとこれはAコードパターンというのはギターで言うBコードの感覚のパターンになる

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
C C# D D# E F F# G G# A A# B C
G G# A A# B C C# D D# E F F# G
C C# D D# E F F# G G# A A# B C

の表を見ながらAMコードの構成音AC#Eを眺めると、押さえ方は

0 1 2 3 4 5

こうなる。このコードは全部の弦を押さえているので、このまま2個上のフレットにスライドすればBMコードになる。つまり2弦の音のコードがこのAコードパターンの指の形のままスライドさせるだけで得ることができる。

指一本パターンでAコードを弾こうとした場合、表を眺めると9フレット目になってしまうここまで高いと雰囲気も変わってしまうし腕の移動量も大きくなってしまうのでAとかBコードを使いたいときはこっちの押さえるパターンを使ったほうが楽になる。

Dmパターン

Dmコードでは2フレットを人差し指でバレーして1弦の5フレットを小指押さえるパターンになる。

0 1 2 3 4 5

これで3弦の音のマイナーコードのバージョンが作れる。あとはスライドすればOK

インチキBmパターン

簡単に考えればAコードパターンから3度を半音下げてマイナーパターンがいけるわけだが手が小さい人だとこれがきつい。

じゃあDmパターンを使えばいいのだが・・・Bmの場合、3弦にBが登場するのは11フレット目だ・・・遠い。なんらかの省略が必要になる。

ルート音は外せないので、考え方としては2弦のBを使うことになる、指の関係でAコードパターンの変形版がきついのでマイナーの特徴である3度を活かしてルートと3度を使うことにする。Bmの構成音は B D F# なのでBとDを取りあげる。Bはもう2弦担当になっているのであとはDだ。

1弦2フレットがDなのでこいつを押さえつつ3弦をミュートする。3弦もDだから別にバレーしてもいいと思う。そして小指で2弦の4フレットを押さえればなんとなくマイナーな感じの響きだね

0 1 2 3 4 5

まとめ

パターン 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
一本 C C# D D# E F F# G G# A A# B C
A G G# A A# B C C# D D# E F F# G
Dm Cm C#m Dm D#m Em Fm F#m Gm G#m Am A#m Bm Cm
インBm G G# A A# B C C# D D# E F F# G

ということで簡単楽器ミンミンの戦略としては基本一本コードでパワーコード。Dmパターンを使ってもスライド量的には有利にならないのでAパターンを使ってA、Bコードを補っていくというのが簡単なやり方っぽいな

コード

押さえるパターンでコードは分かるのでここからはそれ以外で開放を使ったりして簡単にいけるパターンを探る

A

AM

主音がAで構成音は A C# E。ミンミンの解説冊子だと、なんだけどこれじゃAとC#だからね・・・指もついらいし響きも中途半端で低く曇った感じなるのでAっぽくない

0 1 2 3 4 5

ここでAコードパターンを使って押さえればOKだな。一本パターンなら9フレット目になる

Am

Amは主音がAで構成はACE

ミンミンが出せる一番低いAは2弦の2フレットなのでAは2弦に担当してもらうのは決まりであとはCとE、Cは開放でいけるので、こんな感じだ

0 1 2 3 4 5

正に3度のC#が半音下がってCになってるコードだね。ミンミンの場合は、高低対称なので、高低で非対称のコードは逆版も直ぐに作れるので響きを替えてみてしっくりするほうを使うのもいいだろうね。

この等間隔のパターンでスライドすればマイナーパターンが作れるように思えるが、手が小さい人にはこのマイナーパターンを押さえるのはきつい。

なのでこれはAmのローコードとして頭の隅に入れておこう。ミンミンではA系が高フレット側に寄っているのでね。

B

BM

主音はBで構成音は B D# F# ってことで、なんということは無い。4フレットに中指をおいてAパターンでいける。

BMb

つまりA#なわけ構成音はA#DF。これもBMを一個下にスライドしてOK

BM7

構成はBD#F#A。セブンスの音はAになるのでほしいのはA、ルートはBなのでAとBは入れたい。再び表を眺めると・・・AとBの音が非常に離れているのでこいつは無理ということがわかる

どうにもならないのでこのコードが必要なときはBMで逃げよう。

Bm

Dmパターンを使えばいいのだが、3弦にBが登場するのは11フレット目だ・・・遠い。ここでインチキBmを使おう

Bm7

これBM7と同様にAB同時はきついのでBmでお茶を濁すしかない

C

CM

主音がCで構成音はCEG。つまり有名なドミソ。

全部開放でジャカジャカやればパワーコードでC

ドミソを全部やってラインを意識させるときはこっちだね

0 1 2 3 4 5
 

Cm

主音がCで構成音はCD#G。

0 1 2 3 4 5
 

C#

Aパターンでもいけるけど響きがかなり違うから、1フレット一本パターンのほうがよいかも

C#m

C7

主音がCで構成音はCEGA#。7のA#は加えたいので・・・あとは開放に任せてCA#Eという構成に

0 1 2 3 4 5
 

D

DM

Aパターンを使いたいところだけど、2フレット一本だな。

Dm

がっちりDmパターンで弾こう

E

EM

主音がEで構成はEG#B。遠いので4フレ一本で

Em

主音がEで構成はEGB。Bは省略方向で考えると・・・これがやっぱり無難か

0 1 2 3 4 5
 

Dmパターンも使えるけどね

Em7

主音がEで構成はEGBD。

これも7入れでBは省略方向で

0 1 2 3 4 5
   

F

FM

主音はFで、構成音はFACです。

ミンミンの公式ページに載ってたけど、これってCACだよね。確かに構成音は入っているがFが入っていないものをFってのは乱暴ですな。 でも繋ぎ的などうでもいい場所では楽なので代替に使える。

0 1 2 3 4 5
 

低弦に主音がくる、これがたぶん一番しっくりくるはず

0 1 2 3 4 5
 

Fm

主音はFで、構成音はFG#C。

付属のテキスト式に行くとこうなる。G#CをFmと言い張るかなり強引なコード

0 1 2 3 4 5
 

なのでここではインチキBmパターンで行こう

G

GM

主音はGで構成音は GBD ミンミンで出せる一番低いGは2弦の開放。なので主音を低弦側で弾くことができないー。

Gは2弦の開放に担当させたいわだけど、構成音の中のBが1弦と3弦では弾きづらい。なのでBを省略したGDが簡単版として使いやすい。つまりパワーコードww

0 1 2 3 4 5
 

よくよく配置を眺めるとどっちにしても3音出すやりかたはやりにくいんですよねGコードは・・・

高いほうで全部7フレットという構成もあるが、これも色が違いすぎるしポジションが動くので使いづらいね

Gm

ってことで つまりパワーコードww

0 1 2 3 4 5
 

G#

Gの一個上げで

0 1 2 3 4 5

G#m

↑同様に

0 1 2 3 4 5

タグ

music/instrument/minmin/chords.txt · 最終更新: 2017-09-26 19:07 by ore